事業コンセプト策定支援 - 埼玉大宮のホームページ制作なら | TYRANNO CREATIVE ARTS株式会社-ティラノ・クリエイティブ・アーツ

仕事の本質的な価値を発掘するWeb制作会社
ティラノ・クリエイティブ・アーツ株式会社

ホーム  /  サービス  /  事業コンセプト策定支援

事業コンセプト策定支援

事業の打ち出し方を
再定義するコンセプト・ワーク

「なぜこの事業を行なっているのか?」というテーマを軸に、経営者をはじめとするキーパーソンを数名集いディスカッションをしていきます。別の角度からは、「事業の強みとは何か」「数字では測れない事業・会社・社員の強みとは何か」を全員でブレストをしていきます。徐々に、コンセプトがまとまっていき、最終的には全員が腹落ちする、あらためて打ち出すべき事業のコンセプトが定まります。

事業コンセプト策定支援で解決できる課題

私たちは企業が抱える課題を解決するために、
様々な事業コンセプト策定支援をしてきました。

Webサイトで
刺さるキャッチコピーが
思い浮かばない

制作会社にサービスサイトを依頼したものの、キャッチコピーは自社でつくらないといけない。とはいえ、素人の私たちが作ったキャッチコピーで本当にいいのだろうか。

ユーザーアイコン

事業の売りを
一貫した
強固なものにしたい

数字で測れるものはすぐ思いつくのだけど、それだけだと競合に負けるし、ジリ貧になる。もっとお客さんにこの事業の本当の価値を理解してもらいたい。

ユーザーアイコン

WEBや広告、営業でも
共通のブランドを
確立したい

担当によって、事業や商品の売り方やコピー、原稿の書き方バラバラ。見たお客さんによって、受け取り方も違うので、共通のブランドが確立しない。

ユーザーアイコン

パッと見ただけで
売れる事業の
コンセプトがほしい

創業からとにかく目の前の顧客に売ってきた事業だが、あらためて一目で伝わる強いコンセプトがほしい。コンセプトができたら、WEBや販促で、もっと多くの人に知ってもらいたい。

ユーザーアイコン
ホワイトボードに複数人が書き込んでいる写真 ホワイトボードを見ながら会議をしている写真 ホワイトボードを見ながら会議をしている写真 ホワイトボードに付箋を貼っている写真

企業課題を解決し続けられる理由

ティラノ独自の柔らかで、明るく、楽しいファシリテーション。

ヒアリング

企業の良さを引き出す対話・ヒアリング力

Web制作においても、代表へのインタビューを得意とし、じっくりと相手の魅力、読者の心を動かすストーリーを引き出す力があります。また、得たお話、情報をユーザーに届けるライティング力にも、自信・定評があります。その経験が、コンセプト策定にも大いに役立ち、全員が納得する事業コンセプトまで辿り着くことが可能になります。

いい雰囲気

話しやすい空気感

コンセプト・ワークに参加いただくのは、経営者はもちろん、各部署の若手キーパーソンもご参加いただくことがあります。社長の前で、本音や話したことのない内容を、すらすら言える人は多くはないでしょう。社長も、若手社員も、このときだけはできるだけ対等に、互いの話を否定せず、尊重しあえる空気感をティラノがつくります。きっと、お互いから聞いたこともないような熱く、感動する想いが聞けるはずです。

ファシリテーション

洗練されたコンセプトへ落とし込むファシリテーション

ティラノではいままで数多くのコンセプト策定をしていきました。毎回毎回、ワークの題材や、質問項目、進め方、メンバーの決め方など試行錯誤、ブラッシュアップをし続けています。ある程度、ティラノ側が提案する形だったり、絶対に弊社からは提案せず、クライアントが悩み時間をかけ、決めてもらうスタイル。いろいろやってきました。経験豊富な私たちに、貴社の事業コンセプト策定をサポートさせていただればと思います。

こんな課題も解決できます

リアルな現場でも効果大

ホームページだけのコンセプト策定ではありません。社長と現場の考え方の差や、現場の熱い想いがひとつのテーブルで合わさり、全員が腹落ちしたコンセプトができるのです。そのコンセプトは、だれにどんな価値を提供したいか。という、だれに売るべきか、なぜ買っていただくべきか。という顧客視点そのもの。営業成績がコンセプト・ワーク後、あがったという報告は少なくありません。

男性が握手をしているイラスト

事業コンセプト策定支援事例

case1

Simple Upコンセプト策定支援

ユニコム株式会社様

このサイトを見る
Simple Upコンセプト策定支援

新事業である「Simple」をWEBからも新規反響を獲得していくため、サービスサイトの制作が必須となり、弊社ティラノへご依頼。WEBと営業、サポートメンバーが一丸となり、事業を推進していくためコンセプト策定を実施した。

抱えていた課題

  • 一言で刺さる魅力的なキャッチコピーがない
  • 競合もいるなか、新事業の強みをどう表現すべきか
  • WEBと営業、サポートの足並みを揃えたい

改善された成果

  • 広告にも使えるわかりやすいキャッチが完成
  • 別事業で培ってきた会社の強みが活かせた
  • サービスサイトがハブとなり契約・売上が好調

case2

ほね元気プログラム コンセプト策定支援

有限会社ゲンサイ様

このサイトを見る
コンセプト策定支援事例

ネット販売が主流になるなか、「従来大切にしてきた、顧客とのコミュニケーション」はおろそかにはしたくない。この想いから、通常のEC販売とは別に、「プログラム」として、新サービスを展開。もっと深く、もっと長く付き合える顧客との関係を大切にした新サービスをリリースした。

抱えていた課題

  • 大手ECサイトとの差別化を図りたい
  • 単価の高い商材をつくりたい
  • 本当に顧客のことを思った商品をつくりたい

改善された成果

  • 深く寄り添った高額商品のリリースに成功
  • リリース直後、数件の契約が成立
  • 通常販売と合わせて売上が増加

case3

ひなたや コンセプト策定支援

株式会社ひなたや様

このサイトを見る
コンセプト策定支援事例

個人事業から法人へ事業を拡大するタイミングで、WEBサイトの制作を検討。弊社ティラノへご相談いただきました。ティラノの仕事の仕方、表現の仕方に大変共感いただき、制作をスタート。WEBで新規集客を成功させるため、WEB上でも刺さる事業コンセプト策定から入る。サイト公開後は、SEOでも上位表示され、毎月コンスタントに問い合わせが後をたたない。とくに、美容室の開業を控える女性オーナー様からの反響、成約が多い。

抱えていた課題

  • 自分だけでは、刺さるコンセプトができるかは不安
  • デザインセンスのよい制作会社に依頼したい
  • 投資対効果がしっかり出るWEBサイトが欲しい

改善された成果

  • 顧客にも刺さる事業コンセプトを完成できた
  • WEBからの反響もどんどん増え、社員を増やすことができた
  • 新規営業や販促に振り回されず事業に集中できるようになった

制作の流れ

01

契約前打ち合わせ・ヒアリング

当ホームページよりお問い合わせください。ZOOMまたは貴社へ訪問、弊社事務所にてお打ち合わせをします。

02

お見積り・ご発注

課題と解決方法がヒアリングで明確になったうえで、お見積書とご提案書を提出させていただきます。ご予算に合わせたプランや、課題解決に向けたベストなプランなどご用意させていただきます。WEBサイト制作と同時にご依頼いただいても、事業コンセプト策定のみご相談いただく形でも、どちらでも承ります。

03

事業についてインタビュー・フリートーク

経営者様や担当者様とじっくり対話、インタビューをさせていただきます。貴社参加者同士で、多くの気づきがありますし、弊社も客観的な状況の把握や、貴社の雰囲気や空気感を肌で感じさせていただきます。事業コンセプト策定はだいたい数時間を2日間に分けておこなっていきます。ここが1日目のスタートです。

インタビューをしている写真

04

なぜこの事業を行なっているのか

続いて、徐々に革新的な質問をさせていただきます。ふだん、目の前のお客様の対応で忙しい経営者や社員のみなさんは、ついつい忘れがちなことなどを根掘り葉掘り聞いていきます。ちょっぴり気恥ずかしかったり、だんだん胸熱くなったりとセッションも白熱してくるでしょう。お互いの本音を聞ける貴重な時間となります。

05

事業が提供できる本質的な価値とは何か

みなさんの想いや考えをテーブルにすべて出し切ったら、思考を整理していくフェーズに入ります。バラバラに見えたワードたちが、整理をしていくと徐々に共通の言葉、つながる言葉が見えていきます。みなさんが事業に対する想いが、ひとつにつながっていく瞬間です。大量に広がった想いが、1本に繋がったところで、1日目は終了となります。

ホワイトボードに書き込んでいる写真

06

事業の特徴(機能的・情緒的)とは

2日目に入ります。機能的な強み、情緒的な強みを聞いていきます。機能的な強みは、数字で表せたり、スペックとして競合と並べて強みになるようなこと。WEBサイトでは、よくこういった機能的な強みで、戦うことも多いです。ただ、これでは終わりません。ここで最重要なのは、情緒的な強みは何か?ということ。数字やスペックでは測れない、貴社の強みを探っていきます。当たり前にできていること、何気ない気遣いや優しさ、文化、風習。他社には真似できない真の強みがそこには隠れています。

原稿を確認している写真

07

Before & After( 顧客の悩みと連れていける未来)

ここまでで、事業の本質的な価値、あらゆる方向からの強み・特徴が洗い出されました。あらためて問いていきます。貴社の事業は、お客様のどんな悩みを解決できるサービスですか?そして、そのお客様をどんな最高の未来に連れて行けるサービスですか?ここも、みんなでどんどん考えを出していきます。利益率の高い顧客層、需要の多い顧客層、心からサービスを提供したい顧客層、いろんな角度から自社の事業を見つめ直していきます。

パソコンの画面を指差している写真

08

コンセプトを伝えるキャッチフレーズ

さて、最終的に策定する事業コンセプトの材料は揃いました。あらためて、ユーザー、見込客がぱっと見た時に「ああ!喉から手が出るほど欲しい商品だ 」と思わせるフレーズを一緒につくっていきましょう。参加者全員が、「これはめちゃめちゃいい!」「このフレーズはわかりやすい!」という、一言で伝わるコンセプトを言語化していきます。コンセプトが完成したあかつきには、すぐにWEBサイトへ掲載したくなります。すぐに営業資料に反映したくなります。みんなのモチベーションが一気にあがる瞬間です。

私たちの考え方

事業コンセプト策定支援にかけるこだわりや想い

  • 経営者ひとりだけで
    つくれない
    確固たるものをつくる
  • 企業と消費者の
    双方のバランスを
    大切
    にする
  • 心から
    わくわくするものを
    追求する
  • 誰もが
    1度読んだだけでわかる
    コピーを共につくる
  • 仕事を
    心から愛する会社と
    しか仕事しない
  • ただの金儲けの
    小手先の事業のコンセプトは
    つくらない
  • 全員参加で
    全員楽しめる
    空気を徹底する
  • 悩み、決断するのは貴社
    ティラノが
    あれこれ決めてはいけない

よくある質問

事業コンセプト策定は単体でも依頼可能ですか?

はい。もちろん、可能です。現在お持ちのWEBサイトをより強固にするために、コンセプトを策定し直すことも大変おすすめです。また、別の制作会社との付き合いがあるが、コンセプト策定だけはティラノとつくりたい。というケースもまったく問題ありません。

どんなときに事業コンセプト策定を行う会社が多いですか?

新規事業を立ち上げ、少しづつ顧客へテスト的に営業をスタートしたり、徐々に事業か形になってきたタイミングでご相談いただくことも多いです。最終的に、どうアウトプットをまとめて、世の中にリリースすべきか、という段階を一緒に携わらせていただく形になります。他には、いままでずっと売ってきた事業を、WEBに展開して、ネットからも新規受注を獲得していきたいというタイミングでも、ご依頼いただきます。

事業コンセプト策定は、どのくらいの期間で完成しますか?

おおくは丸2日間ほどになります。1日だいたい4~5時間です。これを2日間行います。参加いただく方は、経営者ご本人1名でもいいですし、社員が多くいらっしゃる会社でしたら、最大5名とさせていただき、各部署やセクションのキーとなる方に参加いただきます。

事業コンセプトができてから、WEBサイトの制作を発注するか考えてもいいですか?

はい。まったく問題ありません。事業コンセプトが決まると、どんなWEBサイトにするか、どんなセールスをするかが明確になり、視界がはっきり拓けます。そのうえで、弊社ティラノへ引き続き発注いただければ、弊社も深く貴社のことをすでに理解した状態ですので、制作が楽に進みます。もちろん、別の業者へ発注する、自社でつくる、など制作の過程はそれぞれあると思いますので、弊社はそれを尊重させていただきます。

ZOOMで相談を
受け付けております

毎月
3社限定

各回30分ほど、毎月3者様限定で、ZOOMで無料相談をお受付しております。
まだうまく言葉にできていないが、Webについて相談したいことがある。
今のサイトがどうなのか客観的な意見が欲しい。課題を聞いてもらったうえで見積もりをお願いしたい。
など、WEBについてのことなら内容は自由です。

メンバーの写真

メルマガ・Web版ニュースレター登録

埼玉県を拠点に日本全国対応しています。
お気軽にお問い合わせください。

Download

資料ダウンロード

サービス案内・会社パンフレット・ニュースレターなど
弊社を知っていただける資料をお届けします。

Contact

ご相談・お問い合わせ

全国対応可能です。
まずはご相談ください。
ご提案・お見積もりいたします。

ホームページ発注3つの成功法則