ぼくらはWebサイトをただ売っているのでない|Web制作会社けんた社長の身勝手なコラム - 埼玉大宮のホームページ制作なら | TYRANNO CREATIVE ARTS株式会社-ティラノ・クリエイティブ・アーツ

仕事の本質的な価値を発掘するWeb制作会社
ティラノ・クリエイティブ・アーツ株式会社

ホーム  /  ブログ  /  コラム  /  ぼくらはWebサイトをただ売っているのでない|Web制作会社けんた社長の身勝手なコラム

ブログ

ぼくらはWebサイトをただ売っているのでない|Web制作会社けんた社長の身勝手なコラム

  • コラム
ユーザーアイコン

代表取締役

岡田 健太

ぼくらはWebサイトをただ売っているのでない。Webサイトを通して叶える未来を売っているのだ!

この見出しのセリフ、なんともかっこいい。先日、オンラインで営業にきた若者に、真顔でこのセリフを言ったら、赤面している自分が横に写っていました。余計恥ずかしいわ!でも、ちゃかしておいてあれですが、これは本音です。ぼくらはWebサイトをただつくって納品しているわけではないのです。

発注側の求めるゴールが違えば、どんなにいい仕事をしてもミスマッチが起こる

よく例え話にでてくるあれです。「ドリルを売っているのではない、求める穴を売っているのだ」ということです。

Web制作に置き換えるなら、ぼくらはどちらかと言うと、ドリルというホームページもしっかり納品はするのですが、顧客が求める穴、すなわち成果をどれだけ正確に、必要な箇所に、何個あけられるかをゴールに仕事をします。

しかし、ときに制作を進める中、完璧に自分が欲しいドリルを求めはじめるお客さんがいる。「赤じゃなくて、やっぱ緑のドリルが欲しいわ」「スイッチは押すボタンじゃなくてスライド式にして欲しいわ」と、さぞ自分のコレクションか、愛でたいおもちゃを作らせているかのような。

そう。おわかりの通り、ミスマッチが起き始めます。

何をゴールに取り組んでいくかを明確にしておこう

こっちは、必要な穴を空けるために、限られた予算と時間で、どれだけ効率的に進めるかに注力していくわけですが、発注者は、穴よりも、どれだけ自分が求める完璧なドリルをつくらせるかに注力してしまう。

もちろん、その業界特有の穴の開け方もあるので、しっかり目的達成の確率をあげられる助言であれば、喜んで取り入れる。ユーザー視点で、ふだんエンドユーザーと接している方の意見はとても重要である。

しかしなあ、どうも自己満足にしか思えない修正というのもある。それをしたとこでむしろ、ゴールへの確率を下げているとも考えられる。

このミスマッチを避ける方法はひとつ、発注者はそういうドリルをとことん作れる会社に発注するべきだし、制作会社側は、何をゴールに命を注いでいるのかをはじめから明確にしておきなさいよ、という話に尽きるのだ。

この記事を書いた人

ユーザーアイコン

代表取締役 岡田 健太

2016年に独立、2020年にTYRANNO CREATIVE ARTS株式会社として法人化。個人から企業のブランディング・WEBサイト制作・LP制作を行う。デザイナー出身。コンセプトづくり、キャッチコピー制作も得意。

ZOOMで相談を
受け付けております

毎月
3社限定

各回30分ほど、毎月3者様限定で、ZOOMで無料相談をお受付しております。
まだうまく言葉にできていないが、Webについて相談したいことがある。
今のサイトがどうなのか客観的な意見が欲しい。課題を聞いてもらったうえで見積もりをお願いしたい。
など、WEBについてのことなら内容は自由です。

メンバーの写真

メルマガ・Web版ニュースレター登録

埼玉県を拠点に日本全国対応しています。
お気軽にお問い合わせください。

Download

資料ダウンロード

サービス案内・会社パンフレット・ニュースレターなど
弊社を知っていただける資料をお届けします。

Contact

ご相談・お問い合わせ

全国対応可能です。
まずはご相談ください。
ご提案・お見積もりいたします。

ホームページ発注3つの成功法則